2024.02.29 日常 過去のつぶやきまとめ ゆり(管理人) このページは、ちょっとした呟きを載せています。下に行くほど古くなってます。 何かを得ようとするのではなく、ただ観察する。なのかな 2024年2月11日 2023 自分の解釈を広げてみる。 2023年11月30日 これからの仕事について考えた時 今までは自分の表現を売るしか思いつかなかったけど、 自分の表現”で”何かする?って思ったらそっちの方がわくわくする。 まだ具体的には全くわからないけど仕事に限らず私の表現が誰かの何か助けとか何かになれば嬉しい。 結果的に行動が同じだとしても心持ちが変わる気がする。 2023年9月19日 自分にプレッシャーをかけるのを止める 2023年9月15日 外尾さんのお話し・ガウディを見るのではなくガウディと一緒に見る・今ある方法でやるのではなく、そこに行くための新しい方法を作る方が、もっと合理的。・「この世に完成したものってあるでしょうか」・「芸術とは科学と同じである。真実を求めるひとつの道である」 https://www.nhk.jp/p/ts/XW1RWRY45R/episode/te/LPKV24W58V/ 2023年8月12日 すごく興味深かった! 確かに「完成」って誰かが何らかの理由でここまでって決めたから作るのを止めただけであって、これが完成ですって決まりはない。 私はネット上のコンテンツは完成が無い(更新し続けるもの)と思っていたけど物質でもそうあって良いのだなって思った。 〜2022 ひとつ前のつぶやきで時間を気にせずと書いたけど気にしてるのはその先にいる人の存在やわ。何時にこんな事したら迷惑かけるとか。もちろん環境によっては夜中に騒音とか迷惑。でも虫は夜に鳴いてたりする。周りや関わる人の存在が気になる→怒られたくない。邪魔したくない、されたくない。 2022年8月20日 06:19 関連記事「時間」 時計という概念がない生物や赤ちゃんは「何時だから◯◯しよう」とかはないんやろうね?今したいからする。人と関わるうえで完全に断つのは難しく感じるけど本当に時計やカレンダーで刻む時間を気にしない生き方をしたらどうなるんだろうね。記録や待合せでは日時は便利。 2022年8月20日 06:04 呼吸するように出来ることが”強み”だけど自然に出来るから自分では気付きにくい。でもそれって放っといても勝手にやるのでは?なら、それを無理に止めないように気を付ければ良いのでは?探したり、苦手克服に向けなくても”何かやっちゃう、出来ちゃう”をのびのびさせとく感じ🤗 2022年7月17日 今更かもやけど歌とか音声って波動が直接伝わりやすいものなのでは?って思った。そして一気に広範囲(音が伝わる範囲)に届く。ライブ会場が1音で発信源からスーって空気変わっていくみたいに。 2022年7月13日 11:56 信じるに値する事象があるから信じるのか、信じるから事象が起こるのか。卵が先か鶏が先かみたいな。 それらも通り越して何があっても自分は大丈夫と信じるのか。 2022年6月28日 12:12 ここ最近知って、納得したのが身体も心も真っ直ぐ(変なネジレが無い)だとすんなり行くということ。頭でわかっても今までの癖とかが手強かったりするけど気付いて修正の繰り返しね 2022年02月13日 「センスが良い」って、その人らしさを軸にした統一感がある感じなのでは?とふと思った。その人なりの色、形、配分、言葉などの選び方… だから千差万別。好き嫌いで意見は分かれるかもしれないけど。自分の感覚を信じてみると良いかもね。 2021年01月06日 今までやこれから、在るもの、できること、周りの環境、関わる人々…人生全部。特別ではないけど「当たり前」ではないと思うと見え方が変わるな~ 在って当然、できて当然、してもらって当然…ほんまに? 2020年12月03日 「ファンだから」買わなきゃ、観なきゃ! (みんなに着いていけなくなる、 何か言われる)って思う自分もまだ隠れている。たまに顔を出す。 誰も何も言わないし気にしないって。欲しいから買う、観たいから観るでいいやんって気持ちに切り替える。全部追えなくても単純に「好き」でいいやん。 2018年10月19日 スクーの授業を受け「ゆるやかな死の記事」を読んだ。 アウトプットを楽しめなくなるとセンスが枯渇していくのかなと感じた。私はセンス=感覚だと思っている。自分の感覚を感じ取れなくなってしまうと枯渇していく。 いろんなデザインに関わって「絵を描く、デザインをする、レイアウトする」それぞれ頭の使ってる所が違う気がしている。同じ種類の作業をやっていると別の事をやる時に頭の切り替えが遅くなったりして、なかなかエンジンかからない時がある。 しばらくその作業をしていないと感覚を忘れてしまうこともある。少しでもアウトプットを楽しもう。 2018年03月09日 人生を考えていて将来、伝統工芸とか良いものを残せるような活動もしたいと思った。 2017年7月27日 上へ #考察 スポンサーリンク コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です Δ