布小物の脱水にサラダスピナーを使ってみた。
ゆり(管理人)
カラーリーフクラフト
ビニール紐を使って買い物カゴバッグ を編んでみました🧺
軽い!まだ使っていないので使用感は未知数ですが、お弁当も傾けずに入れられるように底を広めに作ったので大きめサイズになりました。
プラスチックのカゴも検討していたのですが、自転車に載せることを考えるとサイズ選びが難しく、ひとまずカゴバッグを自作してみようと思い立ちました。
YouTubeを参考にしながら、ビニール紐で編み進めることに。
参考にさせていただいた動画は下記です😌※サイズや編み方を変更しています。
ななめ模様編み レジかごバッグの編み方
san amiamiさん
実際に編んでみると、ビニール紐は力が必要で、ペンだこみたいになり指や手が痛くなりました。
途中から編み方を変更して編む工程が少なくなるようにしました。
家にあったビニール紐を使い切ってしまったので、残りの部分は45Lのゴミ袋を5cm幅にカットして代用。
裂き織の布のように繋がったまま長く切ってみた(画像左)のですが編むと、この折り返し部分の端がピロンと少し覗くことも(画像右)。
長辺で短冊状に切ってしまう方が準備は早いですがすぐに編み終わり、繋ぎの作業になる感じです。
試していませんが渦巻き状🌀に切るのもいいかも?
ゴミ袋は、光沢が少なめで白の乳白色のようになった。
私が使ったビニール紐は、いかにもビニールという感じです。好みだと思いますが光沢がない方が可愛いかも。
スズランテープや透明紐でも光沢控えめなタイプもあるので素材を変えるだけで雰囲気が変わりそうです。
カラービニール紐で編むと、光沢があっても可愛く仕上がるかもしれませんね✨カラーで編まれる方も多く見受けられます。
何か参考になれば幸いです。