私のゴミ事情
ゆり(管理人)
カラーリーフクラフト
例えば、生まれ育った環境で安いことは良いことだと学ぶ。
それを疑わず生きていく。
だって安い物を選ぶと喜んでくれたもん。
賃金が安いと(クライアントが)喜んでくれるもん。
高いと困るでしょ?
そのまま”安いが良い”という価値観の環境で生きることになる。
自分の外には「安いって別に良いことじゃないよ?」って価値観もある。
どちらが良い悪いではなく、自分とは違う価値観を知っていく。
価値観を学んで進んでいくのが大切なのかもなと思う。
それにはいつもと違う環境を見る、体験すること。
自分とは違う価値観だから否定する、ではない。
違う価値観も一回受け入れてみる。(自分の好みかは別として)
本当に「安い=良いこと」なの?と疑ってみても良いかもしれない。
子供が何で?何で?と聞くように
自分の「当たり前」に何でこう思ってるんだろう?って問うていくと面白い結果になりそう😁
いろんな価値観を学んで更新していく。