エンタメ

ダイソーのプチブロックで大屋根リングを作ってみた

ゆり(管理人)
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。 記事内容は筆者の体験をもとにしております。

ダイソーのプチブロック(ウサギ)を1袋使い、大屋根リングを作ってみました。置いているミャクミャクはミニミニフィギュアです😊かわいい。

ウサギの色が大屋根リングにぴったりでした。手軽に楽しめます。

画像はクリックか2度タップで拡大表示します。

余ったパーツでパビリオン風や大屋根リングの一部分を作ったり。ブロックは色々遊べて楽しいですね。

リングは緑の台に乗せているだけで、差し込まれていません。

ミャクミャク
ミニミニフィギュア
手の爪くらい、
すごくちいさい。

他のサイズのフィギュアやスタンドを近くに置いてもかわいいと思います。

組み立ての詳細

ウサギ1袋分で作ったので足りないパーツがありました。それっぽく見えるように組み合わせている感じです。これが正解とかは、ありません。

左、真ん中、右、どの組み合わせでも完成形になります。

上記のパーツをエル字型で円形になるよう繋げて、上に長方形を乗せています。

パーツが足りないのでどうするか考えていた時に見つけた、本来ウサギのひたい部分になる斜めのパーツが付いているもの。

使ってみたらエスカレーターに見えたので採用!これが内側、四方向に来るように配置するとそれっぽくなります。

2×3のブロックの代わりにエル字型を組み合わせています。

最後に、2×3ブロックに所々、1×3ブロックをつけて高くなっている部分を表現してみました。

これもお好みで♪ピンクとか緑とかつけて花や芝生部分があっても可愛いかなと思います。

パビリオン部分

中央に収めても可愛いですし、少しずらすとウォータープラザゾーンっぽく見えます。お好きに配置してみてください。

プチブロックの扱い

何度でも組み換えられるのがブロックの利点ですが、細かいのでピッタリハマっていると外しづらいです。

ステンレスの耳かきのような薄い硬いものがあればテコのようにして外しやすかったです。私は高確率で飛ばしてしまうので紛失に注意しました😅

小さなお子様やペットがおられる場合は注意ですね。知らずに踏んだりしたら痛いです。

他の参考事例

もう少し大きくなりそうですが清水寺のキットなども参考になりそうだと思いました。持っていないので想像ですが。

LEGOブロックで作られている方

シンプルでとても素敵ですね!

ナノブロックで大作を作られている方

すごい!圧巻です。

会期は終わってしまいましたが引き続き楽しんでいます😁

スポンサーリンク
動く猫と猫好きさんスタンプ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

記事URLをコピーしました